検索
PILOTFLY H2 & 2-HAND-HOLDER 購入レビューです
- 秋生 岡崎
- 2017年9月7日
- 読了時間: 2分

商品到着して、早速セッティングしてみましたが、、、
まずは、ジンバルとカメラの重心バランスをセッティングします。 H2の調整可動部分に難ありです、、、 カメラの重量が重いと、ジンバルのアーム部分の調整可動部分が歪んでしまって上手く調整出来ません。 これは後程写真で説明させていただきます。 重心バランスをきっちりとだしてから、いざ電源ON!と、同時にジンバルモーターが恐ろしい勢いでガタガタ鳴り始めます(;'∀') 5Dmk4はやはり重すぎる??いやいや、実際に積載して運用してる方居ますのでいけるはず! さて、ココからが地獄の始まりです(笑) 細かいセッティグをする為に、ジンバルとPCを接続します。まずは、USB接続用のドライバーをダウンロードします。 そして、これまたセッティング用のプログラム(GUI)をダウンロードしていざ接続! 実際にこのPC画面を見れば、かなりビビりますよ(笑) 画面いっぱいに広がる意味不明な数字と、英単語の項目が膨大な数あります。 直観的にセッティングするなんて絶対に不可能です。理解しようと5時間以上操作しましたが、そんなぐらいじゃ理解出来ませんよ(;'∀') ひたすら説明動画やら、記事やら調べてセッティング。。。が、ジンバルの振動は抑えられません( ;∀;) 何時間もGUIと格闘しましたが、初めよりは良くなったという所でギブアップ。。。 真っ暗闇を手探りで、行っては戻りを繰り返し、、、これはプログラムと、H2を完全に理解しないと無理ですよ。 PILOTFLYを購入予定の方は、相当の覚悟が必要です。 とりあえず、5Dで動かしたいのでしばらくはセッティング地獄を楽しもうかと思います(;^_^A